2020年1月16日に串本海中公園にラブカが展示されました。
ラブカと言えば幻の深海魚で鉄腕ダッシュなどでも登場し話題を呼んだ事もありました。
ラブカは水揚げされた時点でほぼ死んでおり生きた状態のラブカを見れるのは超貴重なんです。
そんな超貴重なラブカを展示したにもかかわらず串本海中公園に批判が集まったのはなぜでしょうか?
結論だけを言うと、展示した環境がダメですね。
ラブカは深海魚なのでデリケートな飼育環境が必要です。
今回の記事ではこのラブカについて掘り下げたいと思います。
スポンサーリンク
展示されたラブカ
深海の古代サメ、ラブカを搬入‼️
体長1.2mほどのオスで、勝浦沖・水深550mの深海から引き上げられました。水族館内の砂場水槽にて展示中です。
残念ながら長くはもたないと思います。#ラブカ pic.twitter.com/SMDpT7yHQ9— 和歌山・串本海中公園 (@KushimotoMP) January 16, 2020
こちらが串本海中公園に展示されたラブカ。
いや~、凄いですね!
泳いでいるラブカを見るのは正直な話初めてです。
私はちょっと、というかかなり興奮してこの動画をリピートしていました。
ラブカ展示の何が問題?
さて、この串本海浜公園ですがどこに問題があったのでしょう。
考えられるのは以下の2つです。
- 死んでしまうと分かっていてラブカを展示した
- 展示環境、方法に問題あり
詳しく見ていきましょう。
死んでしまうと分かって展示した
ツイートの動画にはこう書かれています。
「残念ながら長くはもたないと思います」
コレはどういう事かというと、深海魚は海底深くから引き上げられる(別の網に引っ掛かったりするのですが)ので水圧や引き上げられる際に負傷する事が殆どです。
大体は引き上げられて、すぐに死んでしまいます。
死ぬと分かっているラブカを展示した事が問題。
と、言われていますが、個人的には展示して頂いたこと自体に問題はないと思います。
人間含めどんな形でも命だから見世物に~という人もいますし、その主張が間違っているとも思いません。
しかし、私を含め泳いでいるラブカを見たい人って沢山いると思います。
命云々言っていたら肉や魚なんて食べれません。
なにが正しいかは分かりませんが、串本海中公園がラブカを展示したこと自体は素晴らしい事だと私は感じます。
スポンサーリンク
飼育環境が問題
私が一番言いたい事はこの段落に書いています。
ラブカ展示自体は良いのですが展示方法や環境に問題があると感じます。
こちらをご覧ください。
偶然なのですが、八景島シーパラダイスでも同時期に生きたラブカが展示されています。マジ奇跡!
注目して頂きたいのがラブカが泳いでいる水槽です。
少し暗くなっていますよね。
コレは深海魚に対する配慮で、この場所はアクアミュージアムの中でも「未知なる海底谷 深海リウム」ではないでしょうか?
そうです。
深海魚を飼育する為の水槽で展示しているのです。
一方、串本海中公園は動画を見る限り周りが明るいところで展示されていますね。
そして、フラッシュをたくお客さんまでいる始末。
深海魚にフラッシュは厳禁というのは水族館で働いていれば常識ではないでしょうか?
注意書きや実際に注意する人もいなかった可能性が高いです。
そもそも、こんな環境でラブカを展示するくらいだからフラッシュの事まで考えていないのかもしれませんね。
そもそも、私が見る限りでは串本海中公園には深海魚を展示する専用の水槽が見当たりません。
多くの人に見てもらいたいと展示した事は良い事ですが、環境が整っていないなら展示を断念するべきでしたね。
スポンサーリンク
この記事のまとめ
ラブカ展示で串本海中公園に批判が集まったのはラブカを展示する環境が無いのに無理やり展示した。
深海魚の生態に詳しい飼育員がいなかった??
見にきた客のカメラフラッシュも見ていて不快
まとめるとこんな感じでしょうか。
ラブカの生態は記録が極端に少ないので分からないことだらけでしょうが、深海魚ということは分かるのでそれ相応の環境で飼育して頂きたかったですね。
と言う事で、今回はこのへんで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント