ミになる図書館 20m綱渡りに畠山愛理や田中理恵はなぜバランス感覚が良いの?

 

5月8日に放送される「中居正広のミになる図書館」ゴールデン進出2回目の2時間スペシャル。

 

生放送もあり内容も充実していますね。

 

前回見事なバランス感覚を見せ10mの綱を渡りきった田中理恵さんですが、彼女のバランス感覚には目を見張るものがありました。

 

途中何度か落ちそうになりますが、体制を整えてわたりきった彼女に大きな拍手が起こりました。

 

田中理恵さんと言えば元体操選手。

 

やはり体操選手はバランス感覚も養われているんでしょうね。

 

それでは体操選手がなぜバランス感覚に優れているのか紹介します。

 

関連した記事はコチラ

ミになる図書館 畠山愛理は20mの綱渡りを成功する事ができるのか?

 


スポンサーリンク

 

綱の幅は何センチ?

 

ミになる図書館で放送される綱渡りで使用されている綱ですが、「スラックライン」と呼ばれるスポーツで使用されている綱だと思われます。

 

スラックラインとは綱の上で飛んだり跳ねたりするスポーツで最近になって広く知れ渡るようになってきましたね。

 

綱の幅は2.5センチから5センチのタイプが多いようです。

 

テレビを見る限り5センチくらいではないでしょうか?

 

この綱を紹介したのには理由があり次で説明します。

 

平均台

 

体操の平均台の事です。

 

平均台の幅は10センチでスラックラインのラインより一回り大きいですが、スラックラインと通じるものがあります。

 

体操競技の平均台では演技中に落下すると減点となり選手は平均台から落下しない練習に時間を使っています。

 

落下しないといっても幅10センチですから相当のバランス感覚が要求されるでしょう。

 

日本代表クラスの選手になると平均台の上で宙返りするほどになります。

 

例をあげると「シショワ」という平均台の上で後方伸身宙返り1回ひねるという技がありますがこの技がG難度になります。

※伸身とは体を伸ばした状態です

※難易度はA.B.C.D.E.F.G.Hの順難しくなります

 

この技を床でやってもG難度という大技にはなりません。

 

定かではありませんが確かC難度だったと記憶しています。

 

床でC難度の技が平均台だとG難度になるので平均台の上で行うというのはそれほど難しいことだと分かりますね。

 

因みに床でのG難度は「リューキン」といって後方抱え込み3回宙返りなどの技があります。

 


スポンサーリンク

 

挑戦者に畠山愛理が登場

 

5月8日放送のミになる図書館の綱渡りで最強の挑戦者が登場します。

 

元新体操選手の畠山愛理さんです。

 

畠山愛理(はたけやま あいり)

生年月日:1994年8月16日(22歳)

生誕地:東京都

身長:170cm

体重:47kg

種目:新体操

 

2016年にリオデジャネイロオリンピックに日本代表として出場しています。

 

競技面でもそうですが、畠山さんはメチャクチャ美しいです。

 

どれくらいかと言うと、2015年にミス日本に選ばれるくらいです。

 

ミス日本といってもグランプリではなく著名女性に贈られる賞でしたが、選ばれただけでも凄い。

 

畠山さんが綱を渡れるかどうか気になりますね。

 

放送が楽しみです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました